![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問題
ストーブを、ある置物の名前から何ストー
るいでんら膨が分部るれ入をきまういとブ
ぽーーーん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
24 | 77 | 37 | 18 |
教授?!
「だるまストーブ」
ピンポンピンポン!
「正解!よく問題文をよみきった!!
まきを入れる部分が膨らんでいるストーブを、
ある置物の名前から何ストーブという?
でした。」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「左の二人!押せてないぞ!
がんばれ!!!」
問題
ングで敗れたランダエタ選手の母
シクボこどは都首のラエズネベ国
ぽーーーん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13 | 24 |
でぃーど先生!
「ベネズエラ」
ブーーーー
続けます
ングで敗れたランダエタ選手の母
シクボこどは都首のラエズネベ国
チッチッチッチッチッチ・・・・・・
ブーーーー
注・・・ダブルチャンス以降の早押しボタンを押していても、前に出た誤答であれば躊躇して押さなかったという扱いになります
「ポリフォン君もベネズエラだと思ったでしょw
押し負けてラッキーでしたね。
問題は
ボクシングで敗れたランダエタ選手の
母国ベネズエラの首都はどこ?
正解はカラカスでした。」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ここでの休みは痛い!
問題文の見え方で色々と有利不利が
でてきますからね」
問題
まあのみじなおに夏、たいてれらべ食に
ーい野菜は中近東などでは飲料水の代わり
ぽーーーん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
60 | 62 | 34 | 52 |
ルックス君!
「すいか」
ピンポンピンポン!
ルックス
「調子が出てきたかな」
「シルバートンの苦戦がうそのような
見事な2抜けでした!
おめでとうございます!!
正しい問題文は
中近東などでは飲料水の代わりに食べられていた、
夏におなじみのあまーい野菜は?
でした。」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「人数が少ないとすぐに空席が目立ちます。
それでは続けます」
問題
ポーツは「わっか」という意味がある、平行につなが
スのれま生ツイドるすを操体で中の輪鉄な大巨たれ
ぽーーーん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
45 | 48 | 59 |
でぃーど先生!
「ラート」
ピンポンピンポン!
「ここでようやく1ポイント!!!
正しい問題文は
中近東などでは飲料水の代わりに食べられていた、
夏におなじみのあまーい野菜は?
でした。」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ポリフォンくん!どうした!
ちょっと押せてないぞ!」
問題
つとひ「で語ンテラは物き生の上像想な的徴
角」という意味がある、その名の通り角が特
ぽーーーん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
29 | 53 | 69 | 58 |
でぃーど先生!
「・・・・」
ブーーーー
続けます
つとひ「で語ンテラは物き生の上像想な的徴
角」という意味がある、その名の通り角が特
ぽーーーん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
29 | 53 | 69 | 58 |
ポリフォン君!
「ゆにこーん」
ピンポンピンポン!
「正解!これで全員リーチだ!
ラテン語で「ひとつの角」という意味がある、
その意味の通り角が特徴的な想像上の生き物は?
でした。」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「全員リーチですが・・・
でぃーど先生の休みは厳しいぞ!
他の3人はこのチャンスをものにすること!」
問題
大雲出は性女るれさとたっ作を型原
社の巫女という説がある、歌舞伎の
ぽーーーん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15 | 59 | 57 |
ポリフォン君!
「いずものおくに」
ピンポンピンポン!
ポリフォン
「見事な2連取です!
でも、ちょっとエンジンのかかりが
遅かったかな?」
「次はいい結果になると期待します」
「次は本領を発揮していただきましょう!
正しい問題文は
出雲大社の巫女という説がある、
歌舞伎の原型を作ったとされる女性は?
でした。」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「全員リーチだ!
ここから落ちるのはたった一人だぞw
1問の重みがより増してきます・・・」
問題